Tom_Likes_dogsのブログ

日々の記憶、知識のアウトプット、蛇足ばかり

腹筋ローラーで失った左肩

みなさん、腹筋ローラーはご存知でしょうか?

腹筋を鍛えるためのトレーニング器具で

格安に手に入るのにその効果は抜群

f:id:Tom_Likes_dogs:20210810024129p:plain

簡単だけど効果は抜群

Youtubeでも有名なトレーナーさんである山本さんや

筋トレ系Youtuberのシャイニー薊さん、山澤さんが

推すほど筋トレ効果があるアイテムです

 

場所や時間を選ばずできる器具なので

自分も長らく愛用してきました

 

内容としては

最初は膝をつけたまま転がす「膝コロ」

慣れてきてからは立った状態から行う「立ちコロ」

どちらも筋肉への効果は絶大

次の日は笑っただけでお腹を

抱えるくらいダメージを負います

 

youtu.be

 

そしてその腹筋ローラーで左肩をぶっ壊しました

上記の動画をみていただければわかるのですが

立ちコロは腹筋だけではなく全身に負荷がかかります

中途半端にやると腰や背中を痛める方も多いです

 

「え、でもなんで肩?」

と思った方もいらっしゃると思います

 

自分も思いました

 

腹筋ローラーは慣れている器具

特に今まで怪我することなく愛用してきました

筋肉量も多少ある方ではありますが認識が甘かった... 

 

自分が怪我をした時

この立ちコロで体を伸ばした状態になり

体を起こそうと力を入れた瞬間

 

体重が肩関節に乗っていたんでしょうね

 

左肩が体の重みに耐えきれずズルっと落ちる

初めて味わう嫌な感覚 でした

 

「あ、ヤバイ」

 

体をすぐに倒してなんとか完全に抜けるのは避けました

 

多分中途半端に抜けてすぐに戻せたので

いわゆる亜脱臼という状態

 

病院で診察を受ける

 

残る違和感が抜けずお世話になっている整形外科へ

 

幸い骨や筋に大きな損傷はなし

 インナーマッスルが弱いです」

 

目から鱗でした

しっかり鍛えていたつもりですが

鍛えられていなかった内側の筋肉では

体重を支えきれなかったのです

 

抜けやすくならないように

インナーマッスルのトレーニングと

ストレッチをメインにリハビリ

 

当時は特定の動作をすると

「また肩が抜けるような気がする...」

という恐怖感がありましたが

脱臼した後はそれが正常らしいです

 

リハビリで左肩はなんとか完治

 

ファンキーな担当の先生で

「うん、もう腹筋ローラーだめだから

捨てるかメルカリで売っちゃいな。」

 

メルカリで売っちゃいな

パワーワードすぎた。

 

そして左肩をかばって

今は右肩が壊れています

 

なんでだよ 

 

皆さんも腹筋ローラーには気をつけて

そしてインナーマッスルも大切に...

 

Dockのディスプレイ間移動(Mac)備忘録

最近家でPCを触る時間が増えてきました

リモートワーク等で自宅のPC環境を整えた方も多いと思います

 

自分はマルチディスプレイで作業することが多いのですが

作業中に不便なことがありまして

ようやくそれが解決したので

備忘録がてら記事を書きます

 

今回の記事、中身がめちゃくちゃ薄い

 

基本的にMacがメインPCに使用しています

Macのデスクトップ下部には"Dock"と

呼ばれるアプリケーションのバーが存在します

f:id:Tom_Likes_dogs:20210704224428p:plain

画面下に写っているバーの部分がDock

このDock、めちゃくちゃ便利で

自分でカスタムして必要な項目を入れたり

ショートカットにも使える便利なもの

 

基本的にマルチディスプレイの際は

使用しているどれか1画面に表示されています

 

作業している画面にあると邪魔だったりします

 

欲しい画面にいるとは限りません

 

Q「どうやって移動させるのか」

 

A.カーソルを画面下に押し込む

 

全然気づかなかった...

結構検索せず試行錯誤していたのですが

 

Macには細かい機能設定がたくさんあって

ちゃんと調べないと使いきれない

 

さっさと検索すればよかったんだけど

負けた気がしてしなかったんです

 

いや、普通に調べればよかった

おしまい

美味いチャーハンを作りたい

最近お気に入りだったお店が急に閉店となり...

おじちゃんとおばちゃんで営む小さなお店だったんですけど 

 

 

美味しいチャーハンを作りたい

好みは人それぞれですが個人的には

町中華で食べるシンプルなチャーハンが一番好き

 

f:id:Tom_Likes_dogs:20210617210707p:plain

好きな中華屋、年でみんな辞めるん..

具材は卵、ねぎ、豚バラ(チャーシュー)

少ししっとりしていながらパラパラのチャーハン

自分で作れたら嬉しい

 

チャーハンの仕上がりは米

家でチャーハンを作ったことがある方はわかると思いますが

重要なポイントってお米の仕上がりだと思いませんか

f:id:Tom_Likes_dogs:20210619001047j:plain

炊き立て、冷や飯、最初に卵混ぜる等...

味付けはなんとなく上手くいくけど

米がベチャベチャ、パサつく、ダマになるなど

上手くいかないことが多々あります

 

店とお家じゃ火力の違いがとよく言いますが

仕上がりには実際あまり関係ないと思います

 

器具も家庭調理なら鉄鍋よりもテフロンの方が断然いいです

 

高火力で仕上げるには

1.材料に油を膜状にまとわせるか

2.材料にそもそも火が入っているか

でないと大抵のケースで焼き過ぎで焦げます

 

美味しい本気のチャーハンなら専用の米を炊く

余ったお米でチャーハンを作るのもよし

 

でも今日は本気でチャーハンを作りたい

 

そんな日ならお米をチャーハン用に炊きましょう

これだけで全ての悩みは解決します

レシピは調べたらクックパッドでも出てきます

 

基本的にはお米を洗ったら水を注ぎ

そこに粉末の鶏ガラスープ、醤油、油大さじ1

これらを混ぜてスイッチを押せば

炊くだけでチャーハン米が用意できます

(給水させなくてもいいです

個人的には固めが好きなので)

 

具材はネギ、卵、チャーシュー

(豚バラブロックを角切りでも可

先に茹でて加熱しておくと良いです)

まず鍋に油を大さじ1程度入れて加熱

混ぜた卵を注いで箸でかき混ぜる

 

6割程度固まり半熟になったらお米を投入

タイミングが早いと卵が米にくっつきすぎて

仕上がりが悪くなります

逆に遅いと卵が固まりきってしまいます

 

卵とご飯をほぐすように混ぜ

 その後すぐにネギと豚バラを投入

火加減は中火、軽く炒めます

 

ネギの香りが漂い豚バラが温まったら

塩、こしょう、粉末鶏ガラスープ、味の素

 

調味料を後半にするのは塩分で食材から

水が出てきてぐずぐずになるのを避けるため

 

あとは軽く混ぜるようにして炒め

味を見て調節して完成!

 

炒めすぎるとパサパサになるので

ほどほどのところにしておいてください。

 

f:id:Tom_Likes_dogs:20210617210703p:plain

これであなたも本格チャーハン職人

 

少し手間がかかりますが

ちょっとした工夫で家庭でも

美味しいチャーハンが作れます!

 

よかったらぜひ! 

緑茶を淹れる

だんだんと暑い時期に近づいて

梅雨入り目前となっています

 

ジメジメとしてきてやっと

冷たい飲み物が飲みたくなる

 

氷がカラカラ、冷涼感...

いや歯に染みるんよ、普通に痛い

アイスとか食べられん...

 

先日はアイスコーヒーを淹れる記事を書きまして

 

もともと紅茶は好きなので

ある程度は淹れることができます

 

そこで思ったのが

日本茶、緑茶って淹れたことない...」

f:id:Tom_Likes_dogs:20210531214908j:plain

大体飲む時ペットボトル

母が日本茶を淹れるのが上手

祖母と暮らしているので

日常的に飲み過ぎて盲点

 

なんとなく難しいイメージ

敷居も高そう...

 

とりあえず淹れてみる

 

ちょっと調べてみると温度は80~90°

短い時間でサクッと淹れられるみたい

 

ふんふん

 

茶葉の量は大体紅茶と同じ

そういえば紅茶とか烏龍茶、緑茶の茶葉は

同じ種類で発酵具合が違うんですよね

 

一度入れて蓋を外しておけば

2回淹れられる..お得

 

氷使えばアイスグリーンティー

 

ふんふん

 

いや簡単だな!!

これからは自分で淹れられそう

ギターの録音方法について

最近レコーディングしたりでDTMを操作する時間が増えてきました

そろそろ自分もギターと歌のレコーディング準備を始めないと

 

ギターのレコーディングといえば

アンプにマイクを立てるのが主流だった気がしますが、最近では優秀なモデリングアンプが増え、LINE録りがスタンダードになってきているのではないでしょうか...時代に取り残されてる感じがします 

f:id:Tom_Likes_dogs:20210531160612p:plain

スタジオでのレックって憧れですね

演者によっては音質の安定しているライン出力でライブも演奏してたり...

KEMPERとかLINE6あたりなんだろうか

 

とりあえずギターの録音も色々と試してみたいので

自分用に備忘録がてら書き残しておきます

 

a.マイクでのレコーディング

 スタンダードだったと思うけどスタジオにいかないとできない

 家でもできるけど音量は気をつけないと苦情になります...

 

 音づくりはエフェクターとアンプが基本

 マイクをアンプのスピーカーに立てて録音

(数カ所に配置もあり)

 メリット:レンジの広い迫力のある音が取れる 

 デメリット:録音後に音質の編集ができない

 好きなアンプがあれば好みの音を作れるが

 マイクの位置などで音質が変わってしまうので

 多少の知識と技術が必要

 

b.自分ができるLine録り

 

1. ギター → オーディオインターフェース → PC

 ギターをオーディオインターフェースにつないで

 生の信号をPCに録音、ソフトで処理させる

  IKなどのプラグイン、Logicの内蔵プラグイン等を使用

 メリット:後から音質の変更ができるため自由度が高い

 デメリット:ソフトの品質に音質が左右されてしまう

 

2.ギター → アンプ YAMAHA THR10 →(USB) PC

 オーディオインターフェースとして信号を送るモードと

 アンプシュミレーターとして使用するモードがあるので

 1と同じ使い方もできるし手間が省ける

 メリット:アンプでEQ等編集できるのでより直感的

 内蔵されている音源を使って録音も可能(後から処理できない)

 専用のソフトを使えば多少細かい設定が行える

 音源の数は豊富と言うほどではないが最低限はある

 デメリットらしいものはないが音質は普通

 

3. ギター → ZOOM G3(マルチエフェクター) → PC

 内蔵されたエフェクトや多くのアンプのモデリングが使える

 アンプシュミレーターとして使うことが前提

 メリット:思ったより音質が良い

 デメリット:後から処理できない(でも楽しい)

 

とこれくらいかなと思いますが

やっぱり生で録音したのものは空気感がしっかりしてて

よかったりします。でも音源程度ならどれでもいいかも

 

試してみましょう!

アイスコーヒー

梅雨になりました?

先日はとても温かい1日でしたが

もう不安定な天気が続いてますね

 

そんな先日の話

 

せっかくなので車のオイルを交換

チャリのブレーキを修理してもらい

随分と切らしていたコーヒー豆を買いに

 

いつもお世話になっている"はる豆"さん

ご主人1人で営業されていらっしゃるお店

 

種類や品数は多くはないですが

丁寧に焙煎された豆で淹れるコーヒーは

非常に美味です

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224957j:plain

購入した2種、ブラジルの豆と自家製ブレンド

他のお店も利用していましたが

ここができてからは大体このお店

 

気温が暖かくなるとキリッとしたアイスコーヒーが最高です

他で購入するのもいいですが自分で淹れられると楽しい

ペットボトルのものは飲めません...

 

最近は水出しコーヒー等も増えてきましたが

ゴクゴク飲めるのはハンドドリップ

 

香りがフレッシュで飲み口が軽め

水出しの方が飲み口は重めなので

ゆっくり飲むのに適しています

好きに飲んでいいんですけど

 

好みの味や量で作れるのも嬉しい

 

アイスコーヒーの作り方の備忘録

よかったら参考に

 

 

豆の購入

アイスコーヒーの豆は深炒り

でも苦いのが苦手、好きな豆があれば

なんでもいいと思います

 

自分は好きな豆にしてます

豆で購入、家で挽いて

 

その方がお湯を注いだ時に

プクーっと膨らんで

楽しいです

 

豆の量 

完全に好みですが

多めに作るので15g~20gで毎回作ってます 

大体10gで150ccとかだったと思うので

 

濃いめに抽出したい場合は多めで

 

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224944j:plain

好みの量を見つけましょう

豆の挽き具合

豆のまま購入した場合

家のミルで挽くことになりますが

これも基本的には好みです

 

個人的には若干細かめにして挽くのが好きです

ドリッパーや淹れ方、豆の焙煎具合との相性もありますが

あまりこだわり過ぎると沼なのでほどほどに

 

おすすめの見つけ方は豆屋さんで挽いてもらって

好みの味加減を見つけて家のミルの調節をすると早く見つかります

安い電動ミルだと挽き具合にバラつきがでるので面倒ですが手動を使ってます

 

あまり速くゴリゴリすると熱が加わって風味が変わってしまうとか..

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224947j:plain

母が使っていたミル、まだまだ現役

氷はたっぷりと!

ケチらず入れましょう

透明な氷は見ているだけで冷涼があって好き

ガラスの中でカラカラと音を立てているのもまた良いです

 

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224954j:plain

多めに入れた方が美味しくできます

ドリッパーとペーパーをセット

挽いた豆をペーパーにセット

ここでフチを折るんですけど

写真みたいに山を作ってドリッパーとの空間を作ると上手に淹れられるそうです

理由は忘れましたが上手に淹れられるそうです

普段飲まないスタバで習ったので間違いないです

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224951j:plain

軽く折り畳んだ後、角を立たせます

ドリッパーにはかなりの種類があります

形状や材質、穴の数など..こちらも好みです

見た目から入ってもいいですし

味や手入れの楽さなどを考慮してもいいと思います

 

個人的には今使ってるドリッパーが安定しています

台形一つ穴のメリタ式というタイプです

味がぶれにくく濃厚、初心者むけです

 

お湯を注ぐ

一番楽しい時間です

制限時間は3分間、ウルトラマン

 

お湯の温度は少し酸味と苦味が欲しいので92°程度

低ければ低いほど雑味なく飲みやすい味わいになるとか

 

ついでにホットの時は88~90°で淹れてます

 

お湯を沸かす時は沸騰させすぎないように

水の中の空気がなくなってしまいます

これは紅茶を淹れる時もおなじ

紅茶はボコボコ沸騰してる温度が理想

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224938j:plain

焦らず淹れましょう

蒸らしのために30秒、あとは3回に分けて注ぎます

なるべく細く優しく注げると味が安定します

 

最初の2回で大体の味が決まるので

3回めは総量の調整です

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224941j:plain

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224932j:plain

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514224935j:plain

冷たくて美味しいアイスコーヒー

昔は苦くて飲めたものじゃなかったですが

この年になると美味しくてたまりません

 

コメダのアイスコーヒーは優しめですが

星乃珈琲のアイスはめちゃくちゃ苦かった記憶..

 

店によって違う味わいを楽しむのもまた良いですね

 

 

ピロリ菌がいらっしゃいました

毎日更新を心がけて3日で坊主になりました

今度こそ(なるべく)毎日更新を頑張れたらいいなあ(希望)

 

タイトル通り

なんと胃にピロリさんがいらっしゃいました...(29歳白目

f:id:Tom_Likes_dogs:20210514003209p:plain

ピロリ菌

先日記事にもした人間ドックの結果が帰って来たんですが

結果項目の上部消化器科の欄が"E判定"

 

即行で人間ドックを行った病院にバック、胃カメラでの検査が確定

結果を見ると胃のレントゲンに影がある(こっわ)

結局やるなら二度手間ぁぁぁあ

 

2週間後に予約をとる、もう信じられないくらいドキドキ

バリウムの時と同じで前日から朝までは絶食

胃カメラは口からと鼻からを選べるんですね

 

「どっちにします?」「どっちがいいですか?笑」

 

さっぱりわからないのでサクッと説明を聞くと

ちょっと画質が下がるけど鼻からが楽らしい

 

鼻で!!!

 

名前を呼ばれ診察台に座る

「違和感なくなるように鼻に麻酔しますね〜」

看護婦さん..え...その棒..鼻に刺すんですkああああああああああ

 

「あれ、こっち入らないので逆にしますね」

 

あああああああああああああああああああ

痛くないけど痛いよ!気持ち悪い!笑

 

既にやられ気味

 

鼻に棒を突き刺されたまま場所を移動

察台に横になりましてカメラが鼻から入ってくる

ものすっごい違和感...やばい

 

声帯を通りこしてからも何かが食道で蠢いてる感覚が

まるでエイリアンのフェイスハガーにやられてる感じ笑

こんな気分だったんか...

 

目の前にモニターあるけどえづいちゃってそれどころではない

 

といってもピロリは別にそんなに珍しいことではないんだそうです

 

結構沢山の人が持ってたりするみたい

逆に早く見つかって良かったです

 

 薬で殲滅できたかどうかを確認するのは7月7日の七夕

お願いだからいなくなってますように..